« 久しぶり:前ぶり | トップページ | 9年ぶり、5回目のハセツネ »

2014.05.10

今頃2013年度萩往還140kmのデータ集計

今頃、萩往還に初挑戦した1年前の2013年度萩往還140kmのデータを集計

ちなみに 2012年度はこちら
2013年度のデータ
2013hagi0
完踏率は1昨年の雨の中の萩往還より高かった。しかし、初挑戦は返り討ち(;。;)
各関門の到着タイムをゴール時間別に整理
2013hagi1_2 クリックで拡大
1昨年とほぼ同様な通過タイムと所要時間
ゴール時間の分布もほぼ同じ
完踏出来るランナーは、天候にあまり影響されないのかなもしれない。
ゴールに届かなかったランナーの関門通過時刻
2013hagi2_2 クリックで拡大
自分も含め、区間タイムが23時間台でゴールされた方より悪い
特に後半の虎ヶ崎からのタイムが落ち込んでしまう
余力を残して往還道の復路に挑まないと、撃沈(自分)
2014年度のデーターはどんな感じになるだろうか。

|

« 久しぶり:前ぶり | トップページ | 9年ぶり、5回目のハセツネ »

コメント


早く本編を見たいです。

投稿: へい | 2014.05.11 10:40

>へい さん

画像がほとんどなく、拍子抜けかも(^^;)
まあ、メモということで。

投稿: ミカン | 2014.05.11 12:41

ご無沙汰しています
久しくお会いしてませんが 
萩往還140km 見事にリベンジされたみたいで
おめでとうございます!!!
私は出たこともない大会やし 110kmまでしか走ったことがない私としては 140kmは尊敬に値します

それに練習量からして すごいと思います(笑)
私も最近はメンタル面が安定せず 同じ感じで練習もせず大会参加を繰り返しています

そんな私も 次は経験したこともない距離を走ります
ミカンさんのように頑張ってきます

投稿: 王子@ち~ピン | 2014.05.12 16:08

>王子さま

お久しぶりです。1年前にコメントいただいて以来でしょうか。
ありがとうございます。
笑の練習量ながら、なんとかリベンジできました。
次の大会の経験したこともない距離って、興味津々。


投稿: ミカン | 2014.05.13 00:09

この記事へのコメントは終了しました。

« 久しぶり:前ぶり | トップページ | 9年ぶり、5回目のハセツネ »