« 萩往還140km初挑戦 | トップページ | 北丹沢は暑かった »

2013.05.06

萩往還2日目ゴールへ

5月4日 山口福祉センター(49.6km)で給食、防寒装備などして出発。

ロードの登りを集団に付いていく。
夜間の山へのアプローチに少しわくわく感が出てきて、元気を取り戻しつつあり。

54.2km 2:00 天花畑先萩往還入り口  (普1:12、ギリ2:34)
ギリギリペースに近づいている。やばいな。

真っ暗闇。前を行くランナーのチカチカライトを追う。

5040200_2

足下は不規則な石畳。それに急登。
途中、国道を何度か横ぎったり、国道を走ったり、峠を越え、どこにいるのかさっぱり分からない。
足下も砂利あり、平らな石畳あり、草あり、と。
初めてハセツネ出たときの感覚に似ている。

星空も綺麗。
寒い。

帰りの最終関門となる夏木原キャンプ場も確認できず。

この辺りか分からないが、前からライトがやってきた。
Aゼッケンの250kmのランナーさん。早!

64.7km 4:17 佐々並エイド(普2:51、ギリ4:24)
給水のみ?

5040417_2
熟年のおばさんランナーさんが、スタッフと楽しそうに会話している。
この先一升谷があるね。なんのことだろう。
いろいろ上り下りしたような記憶
辺りが明るくなり出してきた、夜明けが近い
千持峠を下り、一升谷(10合目)に出た!
70.5km 5:31( 普3:43、ギリ5:22)
ギリギリペースをオーバー(このときは未確認)
5040531_2

先は、こんな感じ。
5040532_2

250kmの監督さんからメールが入る
  玉江駅通過 
ようやくイッシヨウ谷峠
へろへろ と返信(変換もままならず)
10合目から、一気に下る。
優しそうな道かと思いきや、石畳あり、砂利あり、いろいろ。
でも嫌いじゃないので、飛ばす(感覚的に)
74.6km 6:04 明木エイド (普4:19、ギリ6:02)
温かいお茶をいただいた記憶しかない
5040602_2

明木の街を進む。お祭りの垂れ幕。

眠い。
長い下りをよろよろ下っていると、復路ゴールへ向かうランナーさんとの走遇が増えてくる。
眠気とガス欠気味で、意気消沈。
萩の街に入り、駅横の自販でホットコーヒーを買い、横になりながらパワーバーを食す。
多くのランナーさんが前を通り過ぎて行くが、動けない(;。;)
萩城跡までいって、リタイアしようと動き出す。
玉江駅を過ぎ、橋を渡り、城趾に着いたがなにもなく、仕方なし先を目指す。
地図を確認する気力もないので、前のランナーさんに付いていく。
7:53 監督さんからメール
 笠山のチェックポイント到着です
浜崎海岸に出た。
 
8:27 独りぼっち、道が分からなくなりそうです。海岸に出ました
と返信
5040826_2
CP2 87.0km 8:30 浜崎緑地公園トイレがチェックポイント
パンチを忘れずに。ここで座り込んでいる女性ランナーさん。
男性ランナーさんには、この先の関門間に合うかな? と尋ねられるが、さっぱり分からず。
次の目標は画像に写る CP3 虎ヶ崎ツバキ館 カレーライスが待っている。

虎ヶ崎を一周して戻ってくるランナーさんが多い。
元気をもらいながら先を目指す。
と、250kmのホラポス隊がやってきた。
監督、かねやんさん、あれ、じゅんこさんがいない。
途中棄権されたようだ。
監督さんたちと分かれ、何人かのランナー参と集団となり、笠山登り口を登る。
海越しに萩の街が広がる。
この中に250kmのベテランランナーさんがいて、気がつくといつも前後にいる感じでゴールまで一緒。
5040937_2

CP3 95.9km 9:59 虎ヶ崎つばきの館
(関門13:00 普7:32、ギリ9:36)
5040959_2

お目あてのカレーライス
美味かった!
5041000_2

10:05 監督さんから激励メール
 こちらは陶芸の森出ました
 追いかけて来て下さい
寝ているランナーさんもいたが、早々に出発し、岬を一周して戻る。
来るときはいっぱいだった離合するランナーさん。
岬に向かうランナーさんは、まったくいない。
時間的にやばい、感じが。
日差しもあり、暑い
かなり前を行くランナーさんの背中を見失いように付いていく。
萩焼会館前通過で100km越えヽ(^o^)丿
CP4 104.2km 11:39 金照苑:東光寺前(普8:50、ギリ11:03)
ここでもパンチを忘れずに。
ギリギリペースを40分近くオーバーしているのに、なぜか、のどかな雰囲気
やばい
5041139_2

CP5 105.1km 11:54 陶芸の村公園
この先の芝生で荷物引き渡し。
5041154

Cゼッケン70km のランナーさんは、4日6時に瑠璃光寺をスタートしてこの陶芸の村公園を折り返す。
Fゼッケン35kmの歩け歩けの部は、ここがゴール。
多くのランナーさんが集っている。
預けた荷物を受け取ったが、着替えの時間がもったいなので、ハンディライト、ヘッドライト、防寒など不要なものを戻し、ガーミンに給電。時間がないので50%で終了。
荷物を預けなおすとき、セミナーで説明されたスタッフさんに檄を飛ばされる。
まだ間に合うぞ!歩き通しはだめ、走れるところは走れば、行けるぞ! と。
大きな収容バスが目の前から出発した。
もう、行くしかない。
歩け歩けの部の皆さんに元気をもらいながら、萩駅交差点を直進し復路に入る。
109.0km 旧邑田蒲鉾店 関門 15時
知らずにクリア。明け方の往路で座り込んだ場所だった。
この先、往還道に入る前に自販でコーラを購入
112.2km 13:10 明るい往還道
5041310

5041311
115.4km 13:45 明木の街 お祭りの中を通ってエイドから振りかえる。
(普10:40、ギリ13:04)
40分遅れ。取り戻せない(;。;)
5041345

長い登りの一升谷へ向かう。
5合目を過ぎ、石畳の往還道入り口
119.0km 14:37
5041437

119.5km 14:46 一升谷10合目
(普11:22、ギリ13:52)
ギリギリペースを54分と、さらに遅れる(;。;)
5041446

付いていこう!
5041447

虎ヶ崎手前から、気がつくとA250kmベテランランナーさん(オレンジ)と一緒。
佐々並関門になるべく早く着かないと次の夏木原の関門が厳しくなる。
とのアドバイスで、皆必死に付いていく。
途中の千持峠も必死のパッチで登り、佐々並エイドが見えてきた。
125.3km 15:45 佐々並(関門16時、普12:20、ギリ14:56)
関門は通過できたが、49分遅れ。
次の夏木原の関門が通過できるか????
5041545jpg

時間がないので、給水して先に出発
往路で夏木原キャンプ場の関門の記憶がないので、届くのか風景からは読み取れない。
ロードの登りを歩き、小走りするが、皆諦めムード。
と、前方に収容バスが見える。
スタッフが手を振っている。
132.4km 16:58 夏木原キャンプ場(関門17時、普13:42、ギリ16:28)
なんとか2分前に通過ヽ(^o^)丿
5041658
監督さんにメール
 最終関門2分前に通過、ゴールを目指しています
監督さんから
 やりましたね、ゴールで待ってますよ
が、最終ゴール制限18時までに時間がない。
ゴールはネット計測なので、ウェーブスタートのロス分(10分くらい)はあるが。

この先は、あの砂利、石畳の萩往還を天花畑に一気に下る。
この区間は元気、元気。
往路で撮影した場所に戻ってきた。
こんな石畳を夜中に登っていたんだな。
5041734_2

135.8km 17:34 天花畑 (普14:21、ギリ17:13)
残り4.2km、26分(36分、キロ8分で行けるか?)
が、ロードに出たとたん、脚が止まった。
気持ち悪くなり、車道路側帯をフラフラ。
あの250kmランナーさんは淡々とゴールへ脚を運んでいる。
ランナーさんが声を掛けながら抜いていく。
後ろから来た年配の250kmランナーさんから、
走れ、走れぞ、制限時間ないぞ、走るのは今でしょ!と檄をいただくが、脚が動かない。
137.4km 吐きそうになり、一の坂ダムで座り込み、しばらく休憩。
18:01 監督さんにメール。
 気分が悪くなり休んでいます。あと2.5
天花橋を渡ると、風景を思い出し、ゴールへ向かう気力が戻る。
あそこを曲がれば、あとは……
悔しいけれど声援の中を歩きながらゴールへ。
ホラポス隊(監督さん、じゅんこさん、かねやんさん、はちみつやさん、ショッカーAさん)のお出向かいで感涙。
撤収が始まったゴールへなんとかたどり着いた。
スタッフの、ガッツポーズの声に、恥ずかしいけど写真に収まった。
終わった。
24時間10分(18:20)くらいかな。
悔しいけど10分
もっと頑張れた、かも と。後悔も。
練習して再挑戦します。
家族&皆さんに感謝。
お疲れ様でした。

|

« 萩往還140km初挑戦 | トップページ | 北丹沢は暑かった »

コメント

お疲れさまでした

最近 どうしているのかなと思っていました
それが萩に参戦していたとは・・・すごっ
関門と体調と壮絶さの伝わる内容ですね
私は110kmまでしか大会で走ったことがないので
140kmや250kmという距離で自分がどうなるか想像もできません

10分という時間は悔しくともゴールした者すべてが勝者やと私は思います
いずれは私もチャレンジしてみたいです

投稿: 王子@ち~ピン | 2013.05.07 19:19

お疲れ様でした

後半、巻き返して来られましたね

流石です

道中、お会い出来てよかったです

またみんなで往還道を賑わせましょう

投稿: ryuji1962 | 2013.05.07 20:15

お疲れ様でした。

時間内完踏、もう少しだったのに惜しかったですね。
来年はぜひリベンジしてください。
私も来年たぶん参加します。

投稿: かねやん | 2013.05.07 22:56

みかんさん、はじめまして。
へい と申します。

以前からブログを拝見させていただいておりました。

みかんさんも萩往還140k に参加されていたのですね。
多分、近くに居ました。

みかんさんが萩往還が初めてというのは意外でした(ち~ピン王子さんも走ったことがないというのも意外)。

あと10分、惜しかったですね。ゴール制限には間に合わなかったけど、完踏は完踏です。お疲れ様でした。

投稿: へい | 2013.05.07 23:27

>王子@ち~ピンさん
ご無沙汰しておりました。ランもご無沙汰。
無謀でしたが、ホラポスの皆さんがいてくれたお陰です。
練習積んで、次回は絶対楽しみます!

投稿: ミカン | 2013.05.08 00:17

>ryuji1962、監督さん
お世話になりました。
コース上で連絡が取れるってことの良さが分かりました。
虎ヶ先への苦しいロードで監督さんとかねやんさんに会えたことも、ゴールへの後押しになりました。
ウルトラは、人生ですね。

投稿: ミカン | 2013.05.08 00:21

>かねやんさん
萩往還の魔力に引き寄せられそうです。
苦しい中にも喜びが。
250km完踏の達成感はそうとうなものなんでしょうね。
まずは来年140km時間内完踏を目指します。

投稿: ミカン | 2013.05.08 00:24

>へい さん
初めまして。ご贔屓にしていただきありがとうございます。
近くでヘロヘロな姿を見られてしまったのかな(笑)
今度は大会でご一緒させて下さいd(^-^)ネ!
今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: ミカン | 2013.05.08 00:26

お疲れ様でした!&お久しぶりでした(笑)

ミカンさんのゴールを一緒に走ろうと
300m手前で40分くらい待ってました・・・。
半袖で張り切ってたので寒くなった時に

「18:01 監督さんにメール。
 気分が悪くなり休んでいます。あと2.5」

この連絡を監督から受け、まだ大丈夫と思い、
ジャンバーを取りに行き、戻ろうとしたらミカンさんゴール・・・。
残念でした・・・すいません!監督やかねやんさんのように
叫びながら走りたかったのに・・・

来年はちゃんと待ってます(笑)

投稿: はちみつ屋 | 2013.05.08 17:42

お疲れ様でした。
読んでいてちょっとウルウルでした。
時間外完踏ですが、ご自分の脚でゴールまで行ったことには変わりないので、もう来年リべンジするしかないでしょ?

投稿: 亀オヤジ | 2013.05.09 12:25

>はちみつ屋さん
お待たせして、申し訳ございませんでした(m_m)
ホラポスの旗印を掲げたはちみつ屋さんの姿を見つけたときは、涙がでてきちゃいました。
次回は、お手間をお掛けさせないためにも、250km組との連隊ゴールを目指します。
ありがとうございました。

投稿: ミカン | 2013.05.09 22:27

>亀オヤジさん
来年は、時間内完踏、すがすがしいゴールシーンをお見せできるよう、頑張ります!
辛かったですが、大変面白い大会でした!

投稿: ミカン | 2013.05.09 22:30

この記事へのコメントは終了しました。

« 萩往還140km初挑戦 | トップページ | 北丹沢は暑かった »